2025.08.25

9月の子育て支援カレンダーができました🍂✨

アイキャッチ画像

👶 ベビーマッサージの日は、赤ちゃんとゆったりふれあうことで「こんなに気持ちよさそうにしてくれるんだ」と新しい発見があったり、自然と笑顔になれる時間です。赤ちゃんのやわらかいぬくもりに触れていると、ママ自身も心がほぐれていきますよ。

☕ お昼寝cafeでは、子どもが眠っている間に、ママ同士でおしゃべりを楽しんだり、ちょっとした悩みを打ち明け合ったりできます。「私も同じだよ」と共感してもらえるだけで、気持ちが軽くなることってありますよね。

🎵 胎教ミュージックでは、お腹の赤ちゃんと一緒に音楽を聴きながら、やさしい時間を過ごします。心地よい音に包まれると、不思議と赤ちゃんも安心しているように感じられて、ママにとっても癒しのひとときになります。

子育てって楽しいけれど、ときには「ちょっと一息つきたいな」「誰かと話したいな」と思うこともありますよね。そんなときに、気軽に遊びに来てもらえたら嬉しいです🌸

人気のプログラムはすぐに予約が埋まってしまうこともあるので、気になる方はどうぞお早めに☺️💕


2025.08.18

3歳以上児 スイカ割り

先日、夏ならではの行事「スイカ割り」を楽しみました。
参加したのは3歳児から5歳児までの子どもたち。
初めて挑戦する子も多く、最初は「どうやるのかな?」と不思議そうに見ていたり、目隠しに戸惑う姿も見られました。
けれど、友達が挑戦する姿を目の前で見るうちに「ぼくもやってみたい!」「わたしも!」と気持ちが膨らみ、一人ひとりが意欲的に取り組むようになりました。

棒を持って一歩ずつ慎重に進む子、思い切りよく振り下ろす子、周りの声を頼りにじっと耳を澄ます子…。
挑戦の仕方はさまざまでしたが、それぞれに真剣な表情が見られました。
そして「もっと右!」「そこだよ!」と周りの友達が夢中で声をかける姿に、子ども同士のつながりの強さを改めて感じました。
みんなの声援がひとつになり、スイカが割れた瞬間には「やったー!」「われたー!」と大歓声。ひと玉のスイカはみんなで分け合ううちにあっという間になくなり、特別なおいしさを味わうことができました。

今回の活動を通して、子どもたちは「挑戦する勇気」や「友達を信じて協力する喜び」を存分に感じていたように思います。
保育者も、遊びの中で子どもの思いが引き出され、仲間と関わることでさらに成長する姿を実感することができました。

今後の保育では、この経験を生かし「友達と協力する楽しさ」や「自分の思いを伝える大切さ」が感じられる活動を、日常の遊びの中にも広げていきたいと考えています。
夏ならではの行事が、子どもたちの心の成長につながる大切なきっかけとなったことを嬉しく思います。


2025.08.01

🌸 ママの“ときめき時間”を水沢で…✨ \日高さくらの木から素敵なお知らせ/

アイキャッチ画像

子育ての毎日って、愛しくて幸せ…でもちょっぴり大変。
そんなママたちが、ほんのひととき“自分時間”を楽しめる場所が、水沢にできました。

その名も、
スリジエ・リアン(cerisier lien)
日高さくらの木がオープンした、ママのための子育て支援スポットです🌷
場所は、奥州市立水沢中学校 正門前。

「ちょっとひと息つきたいな」
「誰かとおしゃべりしたいな」
そんなママたちにぴったりの、うれしいメニューをご用意しています♩

💖 スリジエ・リアンのときめきメニュー
・お昼寝café(なんと無料ランチ付き🍽️!)
・耳つぼジュエリーでキラッと気分UP
・ジェルネイルで指先にワクワクを✨
・プチエステ体験でお肌も心もリフレッシュ …and more!

遊びに来てくれたママと赤ちゃんが、
ほっこり笑顔で帰っていく姿に、私たちスタッフも毎回キュンとしてます☺️💕

「気になるけど、初めてでちょっと不安…」という方も、
日高さくらの木のLINE公式アカウントから、お気軽にご相談くださいね📱

イベントは人気のため、予約がすぐ埋まることも…!
気になる方はぜひお早めに💌

▼ご予約・お問い合わせはこちらから
日高さくらの木 LINE公式アカウント
https://manager.line.biz/account/@951ehlxv

IMG_2187.jpg   


2025.07.25

【2歳児 クッキング ゼリー作り】

先日、2歳児でクッキング活動としてゼリー作りを行いました。
はじめに、小さくカットされたみかんとパイナップルを袋に入れるところからスタート。
子どもたちは手元をじっと見つめながら、ひとつひとつ丁寧にフルーツを選んで入れていました。
自分の袋に入ったフルーツをのぞき込んでは、「これ みかん!」「パイナップル!」とうれしそうに話す姿がとても印象的でした。

次に、赤・青・黄色の3色のゼリー液の中から、自分の好きな色を選びました。
液が少しずつフルーツと混ざっていく様子に、目を輝かせながら「わぁ!あかになった!」「きいろ、ジュースみたい!」と声をあげ、色の変化をじっくり楽しんでいました。
子どもたちそれぞれが選んだ色とフルーツの組み合わせはまさに“自分だけのオリジナルゼリー”。容器に入れたゼリーを大事そうに見つめるる姿は、とても微笑ましかったです。

ゼリーは給食室の先生にお願いして冷蔵庫でしっかり冷やしてもらいました。
そして次の日、よく晴れた青空の下、園庭でみんなで一緒に食べました。
ひんやりしたゼリーに、子どもたちは「つめたーい!」「おいしいね!」と大喜び。
暑い日の屋外で、友だちと食べるゼリーは格別だったようです。
自分で作ったゼリーを味わう喜びと、自分で選んだ色や材料への満足感があふれる、素敵な経験となりました。

 R7.7 2-②.jpg R7.7 2-③.jpg 


2025.07.23

9/4(木) 絵本作家サトシンさん「えほん よみまショー!」

アイキャッチ画像

9月4日(木)、絵本作家のサトシンさんが日高さくらの木に来てくださいます!
サトシンさんは、新しい絵本の創作に取り組む一方で、南は鹿児島から北は北海道まで、こども園・幼稚園・保育園・児童養護施設などで絵本の読み聞かせや、大人向けの講演活動を行い、多くのファンに親しまれています。

サトシンさんの絵本は、
「自分は他の誰とも違う自分でいいんだ」という自己肯定感、
「こんな自分でもきっと誰かの役に立てる」という自己有用感、
「どうやってこの課題を解決しよう」という挑戦する心、
そんな私たちの悩みや迷いに寄り添い、そっと背中を押してくれる名作がたくさんです。

当日は絵本の販売も行い、お買い上げの方にはサイン会もあります。
ぜひ、お気に入りの一冊を見つけてくださいね!