2023.11.20

2歳児 ツリーハウス

体を動かすことが大好きな2歳児のお友達。遊戯室にあるツリーハウスが大人気です!
以前は、高さを怖がり登りたがらない子もいましたが、運動能力がぐんぐん発達していく中で、年上のお友達が登る姿を見たり、何度も繰り返し遊ぶうちに全員が自ら登るようになり、登れた喜びや達成感を味わっています!
小窓からホールの様子を見て、「おーい!」とお友達や保育者に手を振ったり、中にあるソファーに座ってお友達とお話したりと沢山のステキな笑顔が見られていますよ。
年長さんが決めた「ツリーハウスに登れるのは4人まで」という約束事も覚え、1、2、、と自分達で人数を数え、ルールを守りながら遊ぼうとする姿も見られています。

 


2023.10.30

令和6年度入園願書配布・受付について

令和6年度入園願書配布開始:令和5年11月1日(水)から

令和6年度入園願書の受付開始:令和5年11月20日(月)午前7時から

1号認定入園希望の方は園へ書類の提出をお願いします。

2・3号認定入園希望の方は入園願書と同意書は園に、その他の書類は市役所の保育こども園課へ提出をお願いします。

IMG_0230.JPG


2023.10.30

4歳児 製作あそび

ハサミを上手に使えるようになった4歳児の子どもたち。
普段は折り紙や画用紙などの紙類を切ることが多いですが、カラーポリ袋を切ることに挑戦。自分で首元と袖部分を切り、お洋服を作りました。
ペンで好きな絵を描いたり、「もうすぐハロウィンだから!」とかぼちゃオバケの顔を描いたり…着てみたいお洋服のイメージを膨らませながら自由にお絵描きをして作りました。
キラキラのテープも飾り付けるなどして素敵なお洋服が完成。「お遊戯会みたい」と作った衣装を着て踊ったり、ごっこ遊びをしたりと友達と見せ合いながらそれぞれの遊び方で楽しんでいました。
ハサミを使う際、紙とは違う切れ具合に難しそうにする子もいましたが、素材の種類によっての切る時の力の入れ方の違いなどに気づくことができ、下の刃で切ったり力を入れすぎないように意識する姿も見られました。
ハサミの使い方のコツを掴み、最近ではフェルト素材も上手に切ることができるようになり、作れるものの幅が広がりました。

 


2023.10.26

令和6年度入園説明会のご案内

学校法人日高学園入園説明会を開催します。

令和6年度に日高ななつ星・日高さくらの木に入園をご検討されている方はぜひご参加ください。

皆様のご来場を心よりお待ちしております。


2023.10.13

5歳児・2歳児 異年齢での活動

異年齢児と一緒にお散歩に出掛けたり玩具で一緒に遊んだりと、交流が増えてきている子どもたち。この日は5歳児と2歳児が一緒にお散歩に行きました。
小さい子と手を繋いで歩くことに初めは緊張気味な5歳児の子どもたちでしたが、慣れてくると優しく手を引き、ペースを合わせてあげながら歩く姿が見られました。
また、道路にはみ出しそうなお友達には「そっちは危ないからこっちだよ!」と声を掛けながら手を引いたり、「そのお花は見るだけね」と教えてあげる姿も…。
近くの公園に行くとカエルを捕まえた男の子が「カエルが逃げちゃうから優しく静かに見てね」「ここから見えるから見てみて!」と声を掛けている子もいました。
室内での活動でも、小さい子が遊びにくると「ここは◯◯屋さんだよ!どれがいいですかー?」と優しく声を掛けながら一緒にごっこ遊びをしたり、折り紙を楽しんでいます。
異年齢児との交流が増え、思いやりの気持ちが育っている子どもたちです。

 IMG_8978.jpg