5歳児 野菜の生長

5歳児の子どもたちが春から大切に育ててきた野菜たちが、夏の訪れとともにぐんぐんと大きくなってきています。毎日の水やりや草取りなどを通して、子どもたちは植物の変化に気づきながら、野菜の成長を心待ちにしてきました。

この日は、にんじんの間引きを行いました。土の中からそっと引き抜くと、小さな根の部分にうっすらと色がついていることに気がついた子どもたち。「あ!オレンジのところがあるよ!」「もうにんじんになってる!」と、土の中で育っていたにんじんの姿に興味津々でした。

間引いたにんじんは、そのまま捨てずに、さっと茹でてマヨネーズを添えてみんなで試食してみることにしました。一口食べてみると、「ちょっと苦いけど、甘いところもある!」「これ、黄色にんじんだよね?」「もっと食べたい!」と、育てた野菜を実際に味わうことで、味や色、においの違いにも自然と気づく姿が見られました。

自分たちで育てた野菜だからこそ、子どもたちの関心もひとしおで、「もっと大きくなったらどうなるの?」「次はいつ食べられるの?」と、今後の成長にも期待が膨らんでいる様子です。日々の観察や収穫を通して、野菜がどのように育ち、食べ物になっていくのかを体験的に学ぶことができる貴重な時間となっています。

これからさらにぐんと大きくなるであろう野菜たち。次の収穫のときには、どんな発見や感動が待っているのか、子どもたちと一緒に楽しみにしていきたいと思います♪

  

≫ Read More


4歳児 バケツ稲づくり

昨年度、年長児が取り組んでいたバケツ稲づくりに、今年度は年中児が挑戦し、毎日お世話を頑張っています。

土と水をどろどろになるまで混ぜる過程では、「プリンみたい〜!」「きもちいいね!」と泥の感触を存分に楽しむ姿が見られました。苗を植えるときには、「3本の指でやさしく持つ」というコツを伝えると、子どもたちは力加減に気をつけながら、丁寧に苗を植えることができました。

毎日の観察や水やりを通して、「昨日より大きくなってる!」「お水あげないと!」といった声が聞かれ、苗の成長に気づいたり、お世話をする気持ちが芽生えたりしています。少しずつ育っていく稲を見守りながら、子どもたちは生長への期待を膨らませています。

今後もバケツ稲づくりを通して、お米ができるまでの大変さやありがたさを感じる経験につながっていくことを願っています。

  R7.6②.jpg

≫ Read More


3歳児 元気いっぱい!体育遊び

3歳児クラスに進級し、新しく始まった「体育遊び」。

毎月1回程度、日高ななつ星に行って行っています。
先月は、初めての場所・先生・活動に緊張する子どもたちも多く、なかなか保育者のそばを離れられない姿も見られました。

しかし、2回目となる今回は少しずつ雰囲気にも慣れ、笑顔で体を動かす姿がたくさん見られました。

今回の活動は「ボール遊び」。
小さなボールを頭に乗せて歩いたり、肩と耳の間に挟んでバランスを取ったりと、遊びの中で自然と体の使い方を学んでいきます。

最初は難しそうにしていた子も、先生にやり方を教えてもらうと「できた!」と自信に満ちた表情を見せてくれました。

活動の最後には、みんなで「玉入れ」にチャレンジ!
かごをめがけて一生懸命ボールを投げ、入ったときには「入ったー!!」と目を輝かせながら教えてくれる姿がとても印象的でした。

これからも体育遊びを通して、さまざまな運動に挑戦しながら、体を動かす楽しさや「できた!」という達成感をたくさん味わっていってほしいと思います。

  

≫ Read More


6/14(土)地域防災食堂

6月14日(土)、日高ななつ星にて、地域防災食堂を開きます。

内容については、チラシの通りとなりますので、ぜひお越しください。

また、ボランティア参加、野菜のご寄付なども併せてどうぞよろしくお願い申し上げます。

≫ Read More

こども園 こども食堂にじ  2025/05/29  sakuranoki

2歳児 春の恵みでクッキング!よもぎ蒸しパンを作りました

春の陽気が心地よく、園庭で過ごす時間もどんどん増えてきました。
そんなある日、子どもたちと一緒に園庭で見つけた「よもぎの葉」を使って、蒸しパン作りに挑戦しました!

まずはホットケーキミックスに牛乳を入れて、みんなで「まぜまぜ~♪」と楽しく混ぜます。そして最後に刻んだよもぎの葉を入れる前に、「葉っぱを入れたら、何色になるかな?」と問いかけると…

「赤!」と予想外の答えが返ってきました。
実際に混ぜてみると、生地はきれいな緑色に変身!
「みどりになった!」「黄色かと思った〜!」など、色の変化に興味津々の子どもたちでした。

カップに生地を流し込んで、蒸しあがるのを今か今かと待つ姿もとても可愛らしく、「まだかな〜?」とワクワクした様子。
出来上がったよもぎ蒸しパンをひとくち食べてみると、「おいしい!」「もっと食べたい!」と、夢中になってパクパク食べていました♪

自然の中で見つけた春の恵みを、みんなで調理して味わう体験は、子どもたちにとってとても貴重な時間になったようです。
これからも、季節を感じられる活動をたくさん取り入れていきたいと思います。

  

≫ Read More


令和6年度収支計算書類の公開について

過日、理事会並びに評議員会において令和6年度の収支決算が承認されましたので、令和6年度計算書類を公開します。

令和6年度学校法人日高学園収支計算書類.pdf

≫ Read More

こども園 情報公開  2025/05/26  sakuranoki

1歳児 お散歩に出かけたよ

最近は暖かい日が続き、戸外やお散歩に出かける機会が増えてきました。

お散歩中には、普段あまり見かけない景色やものに出会うこともあり、子どもたちは指差しや仕草を使って「見つけたよ!」と嬉しそうに教えてくれます。

なかには、聞き慣れない音に「ん!?なんだ??」と反応し、友達同士で顔を見合わせながら不思議そうにしている微笑ましい場面も見られました。

公園では綿毛を見つけました。先生が「ふぅー」と吹いて飛ばす様子を見て、真似をしてみる子、うまく飛ばせずに「ん?」と首を傾げて考える子――どの姿もとても愛らしく、子どもたちの豊かな感性が感じられました。

また、草花だけでなく虫にも関心が広がっており、カエルやアリを見つけては一生懸命に追いかけたり、じっと観察したりと、生き物との関わりを楽しんでいます。

日々のなかでさまざまな発見や驚きを経験しながら、子どもたちはぐんぐん成長しています。

  R7.5②.jpg

≫ Read More


5月のこども食堂の開催、たくさんのご協力とご支援をありがとうございました!

今回もおいしいお弁当を提供でき、あたたかい時間をみんなで分かち合うことができました。
ご寄付・ご協賛いただいた皆さま、本当にありがとうございました
【ご協賛企業・団体(敬称略)】
・モリレイ
・奥州市社会福祉協議会
・日高町内会(掲示板使用)
 ・上町南町内会(町内回覧板)

これからも地域のみなさんと一緒に、こどもたちの笑顔があふれる場をつくっていきたいと思います!
 次回の開催もお楽しみに!
 

 

≫ Read More

こども園 こども食堂にじ  2025/05/17  sakuranoki

🍴Nsキッチン(おかず販売)のご紹介🍴

日高ななつ星(N)・日高さくらの木(s)では、子育て中のご家庭を応援する取り組みとして、月に一度「手作りおかず販売」を行っています♪

園の調理員さんが、子どもたちに提供している給食と同じ安心・安全な調理室で、心をこめて作ったおかずをお届けします!

ちなみに今日は、鶏のから揚げでした。

おかげさまで即完売!お買い上げいただいた皆様、ありがとうございました。

これまでには、
・鶏のから揚げ
・手作りコロッケ
・マロニーサラダ
・グラタン
・鶏の照り焼き などが登場♪

「今日はちょっとおかずを足したいな」
「園で食べてる味を家でも楽しみたい」
そんな時に、ぜひご活用ください。

※夏の時期は、食中毒防止のためお休みすることがあります。次回の販売をどうぞお楽しみに!

≫ Read More


0歳児 はじめまして、よろしくね

おとなもこどもも、新しいスタートにドキドキの4月。たくさんの「はじめて」に出会う0歳児ひよこ組は、新しい環境やいっしょに過ごす保育者に慣れていくためのステップを踏み、声を上げて抱っこを求めていた時間が、今ではもくもくと探索を楽しむ時間に変化しています。
お子様が初めて経験する集団生活。だいすきなお家の方の元を離れて過ごす不安を和らげ、安心して園生活を送れるようにと、一人ひとりにぴったりな寄り添う保育を、わたしたちも試行錯誤の毎日です。
ぽかぽかした晴れの日には春の景色を楽しみ、ちょっぴり暗い雨の日にはみんなが集まる遊戯室へおさんぽに。お兄さんお姉さんとの出会いで、さらに新しい世界が広がっていきます。
あたたかい季節を迎え、わくわくすることがもっとたくさん待っています。これからの成長が楽しみです!

  

≫ Read More